無性に○○が食べたいときは栄養不足のサインかも⁈

コラム一覧

皆さまこんにちは。一般社団法人日本ヘルシーフード協会です。

無性に○○が食べたい!最近○○をよく食べてしまう!ということはありませんか?もしかすると“栄養不足”の可能性があります。

今回は、求めている味によってわかるカラダに不足している栄養素についてご紹介します。

こちらの記事は日本ヘルシーフード協会が作成しています。

ロゴ

日本ヘルシーフード協会とは・・・
【食べて綺麗に健康になりたい皆様】【日常生活に活かしやすい食の知識】の学びを提供しており、検定や講座の運営を行なっています。
1番人気のヘルスフードカウンセラー検定に関しては、元々大手料理教室の講師のスキルアップ研修として作られたもので、より多くの方に「正しい栄養知識」を届けたい という思いから一般の方にも学んでいただけるよう体制を整え、現在では8000名を超える方々に受験をしていただいています。

\一つでも該当する方におすすめの資格/

ヘルスフードカウンセラー検定

新型栄養失調をご存知ですか?

食品ロスが話題となっている時代にあり得ないと思いますが、実は栄養失調の方が増えています。

栄養失調と聞くと、 食糧が乏しいことによって起こるものだと思いますが、現在では食事制限のダイエットや、栄養素のバランスが悪い食事による食生活の偏りなどが原因で女性や子供に多く見られるといわれています。

そんな新型栄養失調などによる栄養不足のサインが無性に〇〇が食べたくなるときかもしれません。

食生活を見直し、不足しがちな栄養素の摂取を心がけることが大切です!

食べたいものでわかる!不足している栄養素とは⁈

環境・生活習慣等変化の多い時期です。

見えないストレスからカラダが欲していることも多いので、気にかけていると良いかもしれませんね。無性に食べたいものから、カラダが求めている栄養素をチェックしてみましょう。

CHECK

甘いものが食べたいときはタンパク質不足

「疲れると甘いものが食べたくなる!」という経験がある人、多いのではないでしょうか?疲れているから欲することもありますが、たんぱく質不足が原因かもしれません。

=おすすめの食材=
肉、魚類、大豆製品、卵、乳製品

しょっぱいものが食べたいときはミネラル不足

塩辛いものや濃い味付けが食べたいときはミネラル不足の可能性があります。特に汗をかいたときは水分や塩分が一緒に飛ぶので不足しがちです。また、ストレスを抱えると副腎の機能が弱ってしょっぱいものが食べたくなります。

ミネラル
ビタミン

副腎を回復させる栄養素はミネラルとビタミンです。どちらも効率的に摂取できるのはお味噌汁がおすすめです!

=おすすめの食材=
貝類、海藻類、大豆製品、レバー

酸っぱいものが食べたいときは胃の疲れかも

胃が疲れているかもしれません。特に血液循環が悪い人は、疲労の原因である乳酸が溜まりやすいので要注意です。

ミネラル

の調子をととのえてくれて、疲労回復に効果が期待できるクエン酸やミネラルを摂取することがおすすめです!

=おすすめの食材=
梅干し、黒酢、柑橘系、海藻類、豆類、そば

辛いものが食べたいときはストレスかも

ストレスが溜まっているかもしれません。
イライラが募るとカラダは無意識に別の刺激を求めて誤魔化そうとするそうです!

ビタミン

抗ストレスホルモンは副腎から分泌されています。副腎を健康的にするためにはたんぱく質や抗酸化ビタミンの摂取がおすすめです。

=おすすめの食材=
肉類、魚介類、緑黄色野菜、果物

ジャンクフードが食べたいときはカリウム不足

フライドポテトやチキンなどのファストフードや、ポテ トチップスなどの脂っこいお菓子が食べたくなる人は カリウム不足なのかもしれません。
欲求に任せて、油ものを思う存分摂取すると、太る原因になります。また、カリウムが不足すると排泄機能が低下し、水分を溜め込んでむくみの原因になる可能性もあります。

=おすすめの食材=
ほうれん草、アボカド、納豆、スイカ、リンゴ、バナナ など

食べ過ぎや栄養バランスの偏りが続くと、それが習慣になってしまい、将来の健康にも悪い影響を及ぼす可能性があります。バランスのよい食生活はもちろんですが、適度な運動と規則正しく十分な睡眠も、ストレスなく健やかな毎日を過ごすための健康管理の基本です!

 

この記事が面白いと思った方、美容栄養や体の不調を改善する食の知識を学びたい方は、ヘルスフードカウンセラー検定4級をチェックしてみてくださいね。

Credit

日本ヘルシーフード協会
食と健康に関する知識を学び、より豊かで健康的なライフスタイルを目指せる環境作りを推奨しています。
また、栄養学・医学・調理学に基づく「食」と「健康」の幅広い知識・教養を身につけた、育成も行っています。

関連記事